香典(香料)を袱紗(ふくさ)に包む意味と包み方

葬儀の画像 葬儀の画像

葬儀の画像 葬儀の画像


●このページでは、香典(香料)を袱紗(ふくさ)に包む意味と包み方についてご紹介しています。(当サイトのすべてのページは、本文下のページリンクからご覧いただけます。)


スポンサーリンク


香典(香料)を袱紗(ふくさ)に包む意味と包み方


香典(香料)は袱紗に包んで持参する

 葬儀や弔問に持参する香典(香料)は、表書きをした不祝儀袋(香典袋)に入れ、”袱紗(ふくさ)”に包んで持参するのがマナーです。

 時折、香典袋(不祝儀袋)を袱紗(ふくさ)に包まず、そのままむきだしで持参する方もおられるようですが、袱紗(ふくさ)に包むのは、香典(香料)が故人のご霊前に手向けるお香(お線香)の代わりであることと、”大切に、ていねいに、心をこめて”という思いの表れであることがその理由です。

 そうした思いが込もる大切なものを、袱紗(ふくさ)に包まずにむきだしで持参するのは、やはり、故人やご遺族に対して大変失礼にあたりますし、要らぬ誤解を招く原因にもなりかねません。

 不祝儀袋(香典袋)についての基本的なマナーと基礎知識については、香典袋(不祝儀袋)のマナーと基礎知識のページをご覧ください。

 ちなみに、ふくさ(袱紗)とは、儀礼的な贈り物の上にかける、絹で作られた正方形の布のことで、もともとは、貴重品を収めた箱にほこりがかからないように使われていたものですが、現在では、贈答品や祝儀袋、不祝儀袋を持参する際にも用いられるようになりました。

 袱紗(ふくさ)には大別すると、約30cm四方の”掛けふくさ”と、約15cm四方の”小ふくさ”に分けられ、使う方の家紋入ったものを使うのが一般的です。

ここに注意!

 袱紗(ふくさ)の色には、さまざまなものがありますが、香典(不祝儀袋)を包むときには、グレー、紺などの寒色系、もしくは慶弔両方に使える紫系の色のものを使うのが決まりです。

 くれぐれも、慶事用の赤系統の色の袱紗(ふくさ)を使うことのないように気をつけておきましょう。

楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧はこちらから


香典を(不祝儀袋)を袱紗(ふくさ)に包むときの包み方

 香典(香料)は、表書きした不祝儀袋に入れて、以下の手順で袱紗(ふくさ)に包みます。


 1.袱紗(ふくさ)を菱形になるように広げます。

 2.広げたふくさの中央よりやや右側寄りに、表書きして香典(香料)を入れた不祝儀袋を置きます。

 3.菱形に広げた袱紗(ふくさ)の右側、下側、上側、左側の順に折り込んで不祝儀袋を包み、最後の左側の先端を裏に折りこめばできあがりです。

 不祝儀袋を袱紗(ふくさ)で包んだ状態の重なり方を上から見ると、左右では左側が上、上下では下側が上になります。これは、死に装束の着物の左が上になっていることと同じでです。

ここに注意!

 ご遺族に香典(香料)を手渡すときには、包んだ時の逆に袱紗(ふくさ)開いて不祝儀袋を持ち、袱紗(ふくさ)をかんたんに折りたたんだ後、不祝儀袋の上下がご遺族からみて正しい向きになるように持ち替えてから渡します。

葬儀・弔問関連用品リンク

楽天市場の弔電(お悔やみ電報)の一覧はこちらから

楽天市場の女性用喪服・礼服の一覧はこちらから

楽天市場の男性用喪服・礼服の一覧はこちらから

楽天市場の不祝儀袋・香典袋の一覧はこちらから

楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧はこちらから


スポンサーリンク


 * * * 


 当サイトでは、葬儀弔問のルールやマナー、いざというときにもあわてない、それぞれの状況に応じた振る舞い方や対処法を、わかりやすくご紹介しています。

 当サイトのすべてのページは、本文下のページリンクからご覧いただけます。どうぞご利用ください。


スポンサーリンク


葬儀と弔問のルールとマナー総合ページリンク

葬儀と弔問の基本的なルールとマナー


 すぐに弔問に行けないときのルールとマナー 通夜に出席するときのルールとマナー
 葬儀・告別式参列のルールとマナー 葬儀・告別式会場でのルールとマナー
 弔問時の服装とマナー

香典のルールとマナー
 香典のルールとマナー 香典袋(不祝儀袋)のマナーと基礎知識
 香典に包む金額の目安と相場 香典に新札を避けるマナーとその理由
 香典袋(不祝儀袋)の表書きの書き方 香典を袱紗(ふくさ)に包む意味と包み方
 香典を郵送する方法とマナー

スポンサーリンク


ケース別葬儀と弔問のルールとマナー


 仏式の葬儀の流れとマナー 葬儀費用の相場とその内訳
 訃報を受けたときにまずやるべきこと ご近所でのご不幸の対応とマナー
 お悔やみの言葉のマナーと忌み言葉 故人との対面を勧められたときの作法
 弔問の代理出席(代理弔問)とマナー 遠方の親戚の訃報、葬儀の出席に迷うとき
 危篤の知らせを受けたとき 弔電文例集
 通夜に参列する時の女性の服装とマナー 弔辞を頼まれたとき〜弔辞の書き方
 「家族葬で」「弔問・香典辞退」と言われたときの対応とマナー 後日弔問するときの時期(タイミング)と服装・香典のマナー


葬儀と弔問関連用品一覧
 楽天市場の男性用喪服・礼服の一覧 楽天市場の女性用喪服・礼服の一覧
 楽天市場の弔事用数珠・念珠の一覧 楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧


葬儀と弔問の豆知識
 お葬式にお線香をあげる意味と理由

葬儀と弔問のルールとマナーのトップページへ

運営者情報

プライバシー・ポリシー

Copyright(C) 葬儀と弔問のルールとマナー All rights reserved.

inserted by FC2 system