仏式の葬儀の流れとマナー

葬儀の画像 葬儀の画像

葬儀の画像 葬儀の画像


●このページでは、仏式(仏教形式)の葬儀の流れとマナーについてご紹介しています。(当サイトのすべてのページは、本文下のページリンクからご覧いただけます。)


スポンサーリンク


一般的な仏式の葬儀の流れとマナー


仏式の葬儀の流れ

 仏式(仏教形式)の葬儀(葬式)では、一般的に以下のような流れで葬儀(葬式)が執り行われます。ここでは、自分が喪主となって葬儀(葬式)を執り行う場合の、おおまかな流れをご紹介しています。


  1. ご臨終 … 人がご臨終を迎えると、医師から死亡診断書を受け取り、死亡届を役所に提出します。そして火葬許可証の交付を受けます。ご臨終の段階で葬儀社に葬儀を依頼している場合などは、この一連の手続きを葬儀社が喪主に代わって代行する場合もあります。

  2. ご遺体の搬送と安置 … ご遺体を自宅などに搬送し安置します。自宅にご遺体を安置できない場合は、葬儀社に依頼して、式場や葬儀施設への搬送と安置を依頼します。ちなみに、この搬送と安置を依頼した業者に、必ずしも葬儀を依頼しなければならないわけではありません。

  3. 葬儀社の決定 … 葬儀にかけられる費用の総予算を葬儀社に伝え、数社から葬儀費用の見積りを取り寄せます。もしこの段階で喪主が決定していない場合は、喪主の決定も行います。そして、故人の菩提寺の有無を確認します。

  4. 訃報の通知 … 遺影写真の作成、喪服の準備を行います。またこの段階で、供物、供花の確認と手配を行い、故人と関係のある方々への訃報の通知を行います。

  5. 通夜・告別式 … 通夜・告別式を執り行います。このとき、僧侶へのお布施、世話役をお願いした方への心づけも準備します。

  6. 火葬 … 火葬場に火葬許可証を提出し、火葬料を支払って火葬を執り行います。このとき、埋葬許可証を受け取っておきます。場合によっては、葬儀社が火葬料を立て替えることもあります。

  7. 帰宅 … 故人の遺骨とともに自宅へ帰り、四十九日まで遺骨を後飾り壇に安置します。

葬儀・弔問関連用品リンク

楽天市場の弔電(お悔やみ電報)の一覧はこちらから

楽天市場の女性用喪服・礼服の一覧はこちらから

楽天市場の男性用喪服・礼服の一覧はこちらから

楽天市場の不祝儀袋・香典袋の一覧はこちらから

楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧はこちらから


スポンサーリンク


 * * * 


 当サイトでは、葬儀弔問のルールやマナー、いざというときにもあわてない、それぞれの状況に応じた振る舞い方や対処法を、わかりやすくご紹介しています。

 当サイトのすべてのページは、本文下のページリンクからご覧いただけます。どうぞご利用ください。


スポンサーリンク


葬儀と弔問のルールとマナー総合ページリンク

葬儀と弔問の基本的なルールとマナー


 すぐに弔問に行けないときのルールとマナー 通夜に出席するときのルールとマナー
 葬儀・告別式参列のルールとマナー 葬儀・告別式会場でのルールとマナー
 弔問時の服装とマナー

香典のルールとマナー
 香典のルールとマナー 香典袋(不祝儀袋)のマナーと基礎知識
 香典に包む金額の目安と相場 香典に新札を避けるマナーとその理由
 香典袋(不祝儀袋)の表書きの書き方 香典を袱紗(ふくさ)に包む意味と包み方
 香典を郵送する方法とマナー

スポンサーリンク


ケース別葬儀と弔問のルールとマナー


 仏式の葬儀の流れとマナー 葬儀費用の相場とその内訳
 訃報を受けたときにまずやるべきこと ご近所でのご不幸の対応とマナー
 お悔やみの言葉のマナーと忌み言葉 故人との対面を勧められたときの作法
 弔問の代理出席(代理弔問)とマナー 遠方の親戚の訃報、葬儀の出席に迷うとき
 危篤の知らせを受けたとき 弔電文例集
 通夜に参列する時の女性の服装とマナー 弔辞を頼まれたとき〜弔辞の書き方
 「家族葬で」「弔問・香典辞退」と言われたときの対応とマナー 後日弔問するときの時期(タイミング)と服装・香典のマナー


葬儀と弔問関連用品一覧
 楽天市場の男性用喪服・礼服の一覧 楽天市場の女性用喪服・礼服の一覧
 楽天市場の弔事用数珠・念珠の一覧 楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧


葬儀と弔問の豆知識
 お葬式にお線香をあげる意味と理由

葬儀と弔問のルールとマナーのトップページへ

運営者情報

プライバシー・ポリシー

Copyright(C) 葬儀と弔問のルールとマナー All rights reserved.

inserted by FC2 system