弔電の文例集

葬儀の画像 葬儀の画像

葬儀の画像 葬儀の画像


●このページでは、よく使われる弔電の文例をいくつかご紹介しています。(当サイトのすべてのページは、本文下のページリンクからご覧いただけます。)


スポンサーリンク


よく使われる弔電の文例


 以下によく使われる弔電(お悔やみ電報)の文例をご紹介します。必要であれば、ご遺族や亡くなられた方への思いを書き加えて、より哀悼の意が伝わる弔電に仕上げていただければと思います。


「○○様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。」

「○○様のご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。」


「○○様のご逝去の報を承り、心よりお悔やみ申しあげます。ご家族の皆様さぞやお力落としのこととお察し申しあげますとともに、ご冥福を心よりお祈り申しあげます。」


「ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、心からご冥福をお祈り申し上げます。」

「○○様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。」

「ご逝去の知らせを受け、ただただ驚いております。安らかにご永眠されますようお祈りいたします。」


「○○様のご逝去の報に接し、ご家族の皆様のお悲しみをお察し申しあげますとともに衷心より哀悼の意を表します。」


「ご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげます。その旅立ちが安らかなものでありますよう、心よりお祈りいたします。」


弔電の申し込み方

 弔電は、局番無しの115番(NTT)で申し込むことができます。詳しくは、NTT西日本 D-MAIL 料金とお支払い方法のページでご確認ください。

 ちなみに、弔電には、世界中のどこからでも、またどこへでも、海外電報も供花も線香もお届けできる「電報屋のエクスメール 楽天市場店」でも受け付けていますので、こちらを利用するのもひとつの方法です。


弔電に使ってはならない忌み言葉について

 葬儀や弔問の場には、昔から絶対に使ってはならないとされている”忌み言葉(いみことば)”というものがあります。

 忌み言葉は、重ね言葉”とも言いますが、「かさねがさね(重ねがさね)」「度々(たびたび)」「益々(ますます)」「重ねて」「重々」「いよいよ」「かえすがえす」「ふたたび」「くれぐれ」「しみじみ」など、繰り返しを意味する言葉は、不幸が繰り返す、不幸が重なることに繋がるとして、葬儀、弔問の場では絶対に使ってはならないとされています。

 これは、弔電の場合も同じです。忌み言葉、あるいは重ね言葉そのものは、そのほとんどが、日常的に何気なく使っている言葉ですので、ついうっかり使ってしまうということもありがちです。

 弔電は、故人の冥福とご遺族の方への哀悼の気持ちを伝える大切なものですから、文面を必ず確認して間違いの無いように気をつけておきましょう。


弔電は発音しやすく、わかりやすい言葉で

 弔電は葬儀の場で披露されることもあります。忌み言葉や重ね言葉を避けることと併せて、読み上げる際に発音しやすく、わかりやすい言葉を使っておきましょう。

 ちなみに、「消える」「大変(たいへん)」といった言葉も、不幸を連想させることから忌み言葉とされていますので、これも心に留めておきましょう。


弔電は喪主宛が基本

 弔電の宛先は、故人のお名前ではなく、葬儀を取り仕切る喪主のお名前を宛先とするのが基本ですので、この点も間違わないように心に留めておきましょう。

葬儀・弔問関連用品リンク

楽天市場の弔電(お悔やみ電報)の一覧はこちらから

楽天市場の女性用喪服・礼服の一覧はこちらから

楽天市場の男性用喪服・礼服の一覧はこちらから

楽天市場の不祝儀袋・香典袋の一覧はこちらから

楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧はこちらから


スポンサーリンク


 * * * 


 当サイトでは、葬儀弔問のルールやマナー、いざというときにもあわてない、それぞれの状況に応じた振る舞い方や対処法を、わかりやすくご紹介しています。

 当サイトのすべてのページは、本文下のページリンクからご覧いただけます。どうぞご利用ください。


スポンサーリンク


葬儀と弔問のルールとマナー総合ページリンク

葬儀と弔問の基本的なルールとマナー


 すぐに弔問に行けないときのルールとマナー 通夜に出席するときのルールとマナー
 葬儀・告別式参列のルールとマナー 葬儀・告別式会場でのルールとマナー
 弔問時の服装とマナー

香典のルールとマナー
 香典のルールとマナー 香典袋(不祝儀袋)のマナーと基礎知識
 香典に包む金額の目安と相場 香典に新札を避けるマナーとその理由
 香典袋(不祝儀袋)の表書きの書き方 香典を袱紗(ふくさ)に包む意味と包み方
 香典を郵送する方法とマナー

スポンサーリンク


ケース別葬儀と弔問のルールとマナー


 仏式の葬儀の流れとマナー 葬儀費用の相場とその内訳
 訃報を受けたときにまずやるべきこと ご近所でのご不幸の対応とマナー
 お悔やみの言葉のマナーと忌み言葉 故人との対面を勧められたときの作法
 弔問の代理出席(代理弔問)とマナー 遠方の親戚の訃報、葬儀の出席に迷うとき
 危篤の知らせを受けたとき 弔電文例集
 通夜に参列する時の女性の服装とマナー 弔辞を頼まれたとき〜弔辞の書き方
 「家族葬で」「弔問・香典辞退」と言われたときの対応とマナー 後日弔問するときの時期(タイミング)と服装・香典のマナー


葬儀と弔問関連用品一覧
 楽天市場の男性用喪服・礼服の一覧 楽天市場の女性用喪服・礼服の一覧
 楽天市場の弔事用数珠・念珠の一覧 楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧


葬儀と弔問の豆知識
 お葬式にお線香をあげる意味と理由

葬儀と弔問のルールとマナーのトップページへ

運営者情報

プライバシー・ポリシー

Copyright(C) 葬儀と弔問のルールとマナー All rights reserved.

inserted by FC2 system