弔問(通夜、葬儀、告別式)時の服装とマナー

葬儀の画像 葬儀の画像

葬儀の画像 葬儀の画像


●このページでは、弔問(通夜、葬儀、告別式)に参列する時の服装とマナーについてご紹介しています。(当サイトのすべてのページは、本文下のページリンクからご覧いただけます。)


スポンサーリンク


通夜の服装のルールとマナー


通夜は黒を基本とした地味な服装で

 通夜は、当日に訃報が届いて出席することもあって、黒を基本とした地味な服、もしくは紺やグレーでも地味なものであれば平服で参列してもかまいません。

 むしろ、昔から言われているように、突然の訃報を聞いて急いで来たのに、きちんと喪服を着用しているというのも不自然ですし、亡くなることを前提に準備していたような印象を持たれてしまうこともあります。

 そうしたことから考えると、やはり通夜に参列する時は、喪服を用意できるとしても黒を基調とした地味な平服、もしくは準礼装、略礼装で参列するほうが無難といえます。

 ただし、社葬などのように、通夜までに数日間の日数の余裕がある場合は、黒の喪服(正式礼装)を着用して参列することもありますので、事前に確認が必要です。

 また、通夜の席で地味な平服が許されるのは、遺族以外の弔問客のみで、故人の遺族は宗教、宗派に関わらず通夜から告別式まで必ず黒の正式礼装(女性の場合は黒喪服の着物、もしくは黒無地のスーツ、ワンピース、アンサンブルなどに黒の小物の正式礼装)を着用します。

楽天市場の喪服・礼服(女性用)一覧はこちらからご覧いただけます。

楽天市場の喪服・礼服(男性用)一覧はこちらからご覧いただけます。

ここに注意!

 通夜の参列は、地味な平服でもかまわないとはいうものの、通勤先から直接弔問するといった場合は、男性なら白いワイシャツに黒のネクタイの着用、女性の場合はスカートの丈やアクセサリー、お化粧などを確認して、通夜の場の雰囲気を壊すことの無い装いに配慮することもマナーのひとつです。


葬儀・告別式の服装のルールとマナー

 葬儀、告別式に参列する場合は、基本的に喪主側、弔問客側共に喪服を着用します。

 喪服には大きく分けると正式礼装と、略礼装準礼装とがありますが、正式礼装(女性の場合は黒喪服の着物、もしくは黒無地のスーツ、ワンピース、アンサンブルなどに黒の小物の正式礼装)は遺族が着用し、弔問客としては正式礼装もしくは略礼装、もしくは準礼装でもかまいません。

男性の弔問時の服装

 男性の場合、葬儀、告別式には正式礼装もしくは黒一色のスーツ(ダブル・シングル)の略礼装、無地の紺のスーツ、グレーのスーツの準礼装で臨みます。

 ネクタイ、靴、靴下は無地の黒、ワイシャツは白で、ネクタイピンはつけません。

女性の弔問時の服装

 女性の洋装の場合は、準礼装もしくは黒または紺、グレーの無地のスーツやアンサンブル、ワンピースなどを着用します。

 ストッキングは黒、バッグも布製の黒です。

 和装の場合は、黒やグレー、薄い藤色などの地味な色合いの無地の三つ紋、もしくは一つ紋付きの着物を着用します。帯は黒、半襟と足袋は白、バッグは布製もしくはつや消しの黒を選んでおきましょう。

子供の弔問時の服装

 子供を葬儀に参列させる場合の服装は、学生は制服が正式礼装です。もしも制服の無い学校の場合は、黒、紺、グレーなどの地味な色の服装にします。ただし真夏などの場合は、白いシャツに黒のズボン、白いブラウスに黒のスカートでもかまいません。

 小学校児童や幼児は、白いシャツやブラウス、黒のブレザーやスカートなどを合わせて地味な服装を心がけましょう。赤ちゃんの場合も、フリルやキャラクターものを避けて地味な服装を心がけておきましょう。

楽天市場の喪服・礼服(女性用)一覧はこちらからご覧いただけます。

楽天市場の喪服・礼服(男性用)一覧はこちらからご覧いただけます。

ここに注意!

 弔問に参列するときの靴や鞄は、色は黒であってもエナメルのように光沢のあるものや、金属的な装飾のあるものは避けておきましょう。

 また、女性のネックレスは、基本はパールかオニキスの一連で、二連ネックレスは不幸が重なることにつながるとして使うことができないので、注意が必要です。


葬儀・弔問関連用品リンク

楽天市場の弔電(お悔やみ電報)の一覧はこちらから

楽天市場の女性用喪服・礼服の一覧はこちらから

楽天市場の男性用喪服・礼服の一覧はこちらから

楽天市場の不祝儀袋・香典袋の一覧はこちらから

楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧はこちらから


スポンサーリンク


 * * * 


 当サイトでは、葬儀弔問のルールやマナー、いざというときにもあわてない、それぞれの状況に応じた振る舞い方や対処法を、わかりやすくご紹介しています。

 当サイトのすべてのページは、本文下のページリンクからご覧いただけます。どうぞご利用ください。


スポンサーリンク


葬儀と弔問のルールとマナー総合ページリンク

葬儀と弔問の基本的なルールとマナー


 すぐに弔問に行けないときのルールとマナー 通夜に出席するときのルールとマナー
 葬儀・告別式参列のルールとマナー 葬儀・告別式会場でのルールとマナー
 弔問時の服装とマナー

香典のルールとマナー
 香典のルールとマナー 香典袋(不祝儀袋)のマナーと基礎知識
 香典に包む金額の目安と相場 香典に新札を避けるマナーとその理由
 香典袋(不祝儀袋)の表書きの書き方 香典を袱紗(ふくさ)に包む意味と包み方
 香典を郵送する方法とマナー

スポンサーリンク


ケース別葬儀と弔問のルールとマナー


 仏式の葬儀の流れとマナー 葬儀費用の相場とその内訳
 訃報を受けたときにまずやるべきこと ご近所でのご不幸の対応とマナー
 お悔やみの言葉のマナーと忌み言葉 故人との対面を勧められたときの作法
 弔問の代理出席(代理弔問)とマナー 遠方の親戚の訃報、葬儀の出席に迷うとき
 危篤の知らせを受けたとき 弔電文例集
 通夜に参列する時の女性の服装とマナー 弔辞を頼まれたとき〜弔辞の書き方
 「家族葬で」「弔問・香典辞退」と言われたときの対応とマナー 後日弔問するときの時期(タイミング)と服装・香典のマナー


葬儀と弔問関連用品一覧
 楽天市場の男性用喪服・礼服の一覧 楽天市場の女性用喪服・礼服の一覧
 楽天市場の弔事用数珠・念珠の一覧 楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧


葬儀と弔問の豆知識
 お葬式にお線香をあげる意味と理由

葬儀と弔問のルールとマナーのトップページへ

運営者情報

プライバシー・ポリシー

Copyright(C) 葬儀と弔問のルールとマナー All rights reserved.

inserted by FC2 system