葬儀・告別式会場でのルールとマナー

葬儀の画像 葬儀の画像

葬儀の画像 葬儀の画像


●このページでは、葬儀・告別式の会場でのルールとマナーについてご紹介しています。(当サイトのすべてのページは、本文下のページリンクからご覧いただけます。)


スポンサーリンク


知っておきたい葬儀・告別式会場でのルールとマナー


葬儀・告別式会場の受付でのルールとマナー

 葬儀・告別式会場の受付では、お悔やみの言葉を手短に述べた後、持参した香典の表書きが受付の方から見て正しく読めるように差し出します。

 そのあと、会葬者名簿に自分の住所、氏名を記入しておきましょう。(通夜に参列して、すでに香典を渡してある場合は、記帳のみでかまいません)このとき、仕事関係や、会社の代理で参列する場合は、名刺を差し出します。

ここがポイント!

 葬儀・告別式会場の受付に来た人が名刺の本人の場合は、名刺の右肩(右上)に”弔”の文字を書き入れるか、名刺の左下の端を内側に少し折って差し出します。こうすることで、名刺の本人が弔問に来た徴(しるし)となります。

 葬儀・告別式会場の受付に来た人が代理人として弔問に訪れた場合は、出席できない人の名刺の右肩(右上)に”弔”の文字を書き入れたものと、受付に来た人の名刺の右肩(右上)に”代”の文字を書き入れた名刺をいっしょにして差し出します。

 受付が用意されていない場合は、焼香の際に香典と名刺を祭壇に供えておきましょう。


葬儀・告別式式場でのルールとマナー

 葬儀・告別式式場では、喪主や遺族の方に対する挨拶は黙礼程度に留めるのがマナーとされています。とくに必要がある場合を除いて、話しかけたりするのは控えておきましょう。

 また、焼香の際には前の人に続いて、あまり間隔を開けないように、粛々と済ませましょう。


葬儀・弔問関連用品リンク

楽天市場の弔電(お悔やみ電報)の一覧はこちらから

楽天市場の女性用喪服・礼服の一覧はこちらから

楽天市場の男性用喪服・礼服の一覧はこちらから

楽天市場の不祝儀袋・香典袋の一覧はこちらから

楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧はこちらから


スポンサーリンク


 * * * 


 当サイトでは、葬儀弔問のルールやマナー、いざというときにもあわてない、それぞれの状況に応じた振る舞い方や対処法を、わかりやすくご紹介しています。

 当サイトのすべてのページは、本文下のページリンクからご覧いただけます。どうぞご利用ください。


スポンサーリンク


葬儀と弔問のルールとマナー総合ページリンク

葬儀と弔問の基本的なルールとマナー


 すぐに弔問に行けないときのルールとマナー 通夜に出席するときのルールとマナー
 葬儀・告別式参列のルールとマナー 葬儀・告別式会場でのルールとマナー
 弔問時の服装とマナー

香典のルールとマナー
 香典のルールとマナー 香典袋(不祝儀袋)のマナーと基礎知識
 香典に包む金額の目安と相場 香典に新札を避けるマナーとその理由
 香典袋(不祝儀袋)の表書きの書き方 香典を袱紗(ふくさ)に包む意味と包み方
 香典を郵送する方法とマナー

スポンサーリンク


ケース別葬儀と弔問のルールとマナー


 仏式の葬儀の流れとマナー 葬儀費用の相場とその内訳
 訃報を受けたときにまずやるべきこと ご近所でのご不幸の対応とマナー
 お悔やみの言葉のマナーと忌み言葉 故人との対面を勧められたときの作法
 弔問の代理出席(代理弔問)とマナー 遠方の親戚の訃報、葬儀の出席に迷うとき
 危篤の知らせを受けたとき 弔電文例集
 通夜に参列する時の女性の服装とマナー 弔辞を頼まれたとき〜弔辞の書き方
 「家族葬で」「弔問・香典辞退」と言われたときの対応とマナー 後日弔問するときの時期(タイミング)と服装・香典のマナー


葬儀と弔問関連用品一覧
 楽天市場の男性用喪服・礼服の一覧 楽天市場の女性用喪服・礼服の一覧
 楽天市場の弔事用数珠・念珠の一覧 楽天市場の慶弔両用袱紗(ふくさ)の一覧


葬儀と弔問の豆知識
 お葬式にお線香をあげる意味と理由

葬儀と弔問のルールとマナーのトップページへ

運営者情報

プライバシー・ポリシー

Copyright(C) 葬儀と弔問のルールとマナー All rights reserved.

inserted by FC2 system